こんにちは、油谷です。 早いもので2月も折り返しに入りましたね。
本日は2月7日に高岡ライオンズクラブ様でスピーチをさせていただきましたので、その様子を少しご紹介しようと思います。
高岡ライオンズクラブ様について
高岡ライオンズクラブは、地域社会に貢献することを目的とした奉仕団体です。地元の企業経営者や各分野のリーダーが集まり、福祉活動や青少年育成、環境保護など多岐にわたる社会貢献活動を行っています。
今回は、所属されている富山県議会議員の瀬川さんのご紹介で定例会でのスピーチの機会をいただきました。
会食
スピーチの前に会食がありました。立派なプレートを用意していただき、思わず「写真撮っていいですか?」と聞いてしまいました。 (完全に僕のミスなのですが、僕は株式会社BrownieのCEOではなく取締役なのです…。あと、ここに記載されると思わず肩書きをいっぱいお送りしてしまいましたが、会社だけで良かったですね、肩書き。)
お食事中は同じテーブルの皆様に会社を経営するマインドについてお聞かせいただきました。 普段なかなかお話しできない経営者の方々と交流できる機会は非常に貴重で、多くの学びを得ることができました。
講演
さて、本番のスピーチです。 僕の何倍もの経験を積まれている経営者の皆様の前で話すのは少し緊張しましたが、皆さんが頷きながら聞いてくださり、とても話しやすい雰囲気でした。
今回は「限界突破!高校生による地域での活動」と題しお話しさせていただきましたが、ちょっとハードルを上げすぎてしまいました。話の内容は全く限界突破していませんでしたが、
- 近年、全国的に高校生による学校外での活動が広まっていること
- しかし、富山県ではまだそのような活動が少ないこと
- 私自身、会社の取り組みや、これまでの経験
についてお話しさせていただきました。
これから新しい事業を立ち上げ、若者の挑戦を富山にも増やしていきたいという目標をお話しさせてただきましたが、少しでも関心を持っていただけたら嬉しいです。
まとめ
今回のスピーチを通じて、自分の活動を経営者の皆様に知っていただける貴重な機会となりました。 また、実際に話をすることで、自分自身の活動を改めて整理できたのも大きな収穫です。 何より、学生の挑戦を応援してくださる方々がいるということを改めて実感しました。 今後も、地域の中で新しい挑戦を続けていきたいと思います。 引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします!